女性向けひんやり冷感マスクの選び方!20代女性の人気マスク8選

micai100.com

だんだんと暑い日が増えてきた今、マスクを着けて外出すると熱がこもったり蒸れたりして困りますよね。そんな時に頼りになるのが、ひんやりとしたつけ心地が人気な接触冷感マスクです。今回は女性におすすめの冷感マスクについて調べてみました。化粧の付きにくさ、形状の違いなど様々な観点からおすすめポイントを解説していきます!

 

女性がマスクを着用していて気になるところは何?

女性は特にマスクを着けることで化粧崩れに悩みますよね。唇にマスクが触れるので、リップがマスクに付着してしまって塗り直しに手間がかかりますし、衛生的にも気になります。汗で蒸れて全体的に化粧が崩れやすくなりますし、顔がテカってしまうのも困りますよね。また、この時期は日焼けも気になるので、できればUVカットも怠りたくないというのが本音ですよね。
 

そこで活躍するのが冷感マスクです。冷感マスクには不快感を軽減するための工夫が凝らされていますし、ひんやりした使い心地は一度使えば虜になるでしょう。今では女性が使いやすいおしゃれなデザインの冷感マスクも多く発売されています。そんな冷感マスクは素材や形状、人気色など気になる点がたくさんあるんですよ。
 

ただし、女性が夏場にマスクを着用するにはいくつか課題があるんです。夏場は特にマスクを付けていると息苦しく感じたり、汗をかきやすくて化粧崩れが起きてしまうんです。マスクが唇に触れてリップがマスクについてしまい、塗り直しなんてこともしばしば起きます。結構手間が増えて、マスク着用が面倒になってきちゃうんです。
 

・暑くて息苦しい
・蒸れるて化粧崩れする
・汗で顔がテカりやすい
・日焼け止めにUVカットしたい
 

どうしても夏は暑いので冷感マスクがあると便利なのは間違いありません。ただ、どういった冷感マスクを選べばいいのかわからないので、これら課題を解決できる冷感マスクを色々比較してみました。
 

女性向け冷感マスクを選ぶポイントとは?

冷感マスクを選ぶにあたって、まず気になるのは素材だと思います。素材によって使い心地も異なりますので、用途や好みに合わせて選ぶのがおすすめです。マスク素材の違いで冷感度が違ってくることもあるようです。
 

布素材(メッシュやシルク、麻など)

メッシュは薄く、通気性に優れた素材です。やや透け感があるので見た目も涼しげです。このタイプは蒸れにくいので呼吸が苦しくならず、スポーツをする女性にも人気のようです。

〇メッシュ:通気性にすぐれた素材です
〇シルク:柔らかくなめらかな肌触り
〇麻:通気性がよく吸水性に優れています。
 

おすすめ商品No1

こちらの商品はカラー展開が6つと豊富で、ソフトゴム紐のため耳が痛くなりにくいです。食事の際に便利なマスクケースも付いてくるので、持ち運びにも便利ですよ。
 

おすすめ商品No2

シルクは柔らかくなめらかな肌触りで、敏感肌の女性におすすめです。また、素材そのものに光沢があり、見た目も高級感があるため大人女性にも人気が高いです。こちらのブランド「シルベンダー」は天然繊維のシルクを使用しており、なめらかな肌触りが人気です。カラー展開も5色と豊富で、落ち着いた色味なので普段使いにもぴったりです。
 

おすすめ商品No3

リネンとも呼ばれる麻は、通気性がよく吸水性に優れており、繊維が強いので肌に張り付きません。最初はやや固いですが、洗うごとに柔らかくなるのも魅力です。こちらの商品は内側に麻を100%使用しているので涼しく、レースの上品なデザインが目を引きます。化粧がついても目立ちにくいようゴム紐は黒になっており、調整も可能です。
 

水着素材

やや珍しく見えるかもしれませんが、冷感マスクではこの水着素材も人気です。その名の通り水着と同じ生地で出来ているので速乾性に優れており、洗ってすぐ乾くのが魅力です。伸縮性が高く、顔の形状に合わせてフィットするので、「自分の顔に合ったマスクが手に入らない……」「市販の大人用マスクでは大きすぎる!」という女性にも人気の素材となっています。
 

〇速乾性に優れているので、洗ってすぐ乾く
〇伸縮性が高く、顔の形状に合わせてフィットする
〇UVカットの効果もあり

おすすめ商品No4

 


 

ポリウレタン素材

柔らかく、見た目がスマートなポリウレタン素材のマスクは繰り返し洗って使えるので衛生的です。さらっとした素材で化粧が付きにくいので、長時間使用される女性にもおすすめです。
 

〇繰り返し洗って使える
〇さらっとした素材で化粧が付きにくい
〇長時間使用される女性にもおすすめ

おすすめ商品No5

こちらの商品はポリウレタンだけでなくアイスシルクが使用されているので、肌触りがよく通気性も抜群です。UVカットも施されているので、屋外での活動にぴったりな冷感マスクです。
 

不織布素材

一般的な使い捨てマスクに使われる不織布ですが、実は接触冷感タイプのマスクも販売されています。通常よりやや薄くなっている二層素材のものを選べば息苦しくありません。不織布はフィルターが細かいのでウイルスや花粉対策にもおすすめです。
 

〇通常よりやや薄くなっている二層素材
〇ウイルスカット・花粉カット99%の効果
 

おすすめ商品No6
micai100.com
こちらの商品は日本製の高機能接触冷感材を内側に使用した不織布冷感マスクです。涼しげなミントの香りが付いており蒸れにくく、ウイルスカット・花粉カット99%の効果が見込まれます。個包装の使い捨てマスクなので衛生的に使用したい方におすすめです。
 

そざいによって多少違いはあるものの、どの素材も通気性に優れたもので、UVカットの効果もあるようですね。顔のテカりや化粧崩れはどのマスクを使っても完全に防げるものではないかもしれません。ですが、数あるマスクの中から女性向けとして、特に夏場を乗り切るために適したマスクになるかと思いますので、ご参考になさってください。
 

洗えるタイプか使い捨てタイプか、それとも…

マスクは毎日使うものなので、洗えるタイプか使い捨てのタイプどちらを選ぶかも選択肢になってくるでしょう。お手入れの手間や、衛生面に配慮して選ぶのがおすすめです。私の周りでも使い捨てを使っている友達と洗えるタイプを使っている友達と別れています。人それぞれ価値観がありますので、どちらがいいというわけではなく使い分けになると思います。
 

洗えるタイプ

繰り返し洗って使える冷感マスクは、使い捨てタイプに比べるとやや値が張りますがしっかりお手入れすれば長期間使うことができるのでコスパ抜群です。お手入れの方法も洗濯機で洗えるものや手洗いしかできないものなど様々ですので、購入する際は必ず確認しましょう。私も使っていますが、体を洗う洗剤で洗えるので、お風呂の中で一緒に洗ったりしていますよ。また、一時期、不織布マスクが売り切れてしまい、入手困難な時期があったかと思います。そうなってしまうと、マスクを買いに探し回らないといけませんよね。私はそれがイヤで洗って使えるマスクを購入しました。
 

使い捨てタイプ

使い捨てタイプの冷感マスクは、使用する度に新しいものに取り替えることができるので非常に衛生的です。洗う手間も省けるので気軽に冷感マスクを使用したい方におすすめです。さらに冷感マスクを効果的に選びたい方は、機能性を重視して選ぶことをおすすめします。女性に嬉しい効果が予想されるものもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
 

立体構造の冷感マスク

顔にしっかりフィットするものを選びたいという方には立体構造の冷感マスクがおすすめです。さらにワイヤー入りだと鼻や頬とマスクの間に隙間ができないので、すっきりとした見た目になりますよ。中には唇がマスクに触れにくい構造になっており、リップが付きにくいマスクもあるので、特に化粧を崩したくない女性におすすめです。
 

おすすめ商品No6

こちらのポリウレタン生地の冷感マスクは驚異の11色という豊富なカラー展開がされており、立体感のある作りなので化粧が崩れにくい冷感マスクです。口元に空間が生まれ、リップが付きにくくなっているのが嬉しいですね。国内生産なのも安心な点です。
 

UVカットができる冷感マスク

ひんやりした使い心地を楽しむだけでなく、日焼けも防ぎたい!という方にはUVカットができる冷感マスクが便利です。マスクをするだけで簡単に紫外線対策ができるので、レジャーや通勤・通学など屋外で活動することが多い女性におすすめです。
 

おすすめ商品No7

こちらの商品は肌触りがよく、3D立体構造になっているので化粧が落ちにくいとのレビューが見られました。UPF+50のUVカットも施されているので、日焼けしたくない女性や屋外で活動することが多い女性にもおすすめの冷感マスクです。
 

私が実際に購入したマスクの紹介

私が実際に購入した商品をレビューします。
 

麻素材マスク

 
購入したてはやや固めですが肌に触れた感触は涼しく、さらっとしています。息苦しくならないので着けていても不快感が少ないです。洗っていくうちに柔らかくなるので、肌馴染みがよく敏感肌の私でも使いやすかったです。しかし化粧が付きやすくリップがすぐに落ちてしまったのが気になりました。次回の購入はなかったです。
 

ポリウレタン素材マスク

柔らかく顔にフィットし、ひんやりとした肌触りもよかったです。化粧が付きにくかったのも嬉しいポイントです。こちらの商品はネットに入れれば洗濯機で洗うことができるのでお手入れが非常に楽でしたし、コスパを考えても良い商品だと感じました。
 

使い捨てマスクをご利用の方へ

最近では外出にマスクが欠かせませんが、薬局やコンビニで不織布マスクを買うと割高だったり、ついつい買い忘れて困ったりしてしまうこともありますよね。そんな時におすすめなのはGALLEIDOさんが提供するマスク・サブスクリプションです。1枚22円という安さで定期的に不織布マスクを購入することができます。立体空間を作るプリーツ加工がされているのでリップも落ちにくく、微粒子カットフィルターでウイルスや花粉もブロックしてくれる質のいい不織布マスクを提供しています。気になる方はぜひ確認してみてくださいね!
おすすめ商品No8:GALLEIDO

 

まとめ

ここまで冷感マスクのおすすめ商品やレビューなどを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。私自身も実際にリサーチしてみて、ここまで女性のことを考えた冷感マスクが販売されていることに驚きました。ぜひこの記事を参考にして、あなたにぴったりの冷感マスクを選んでみてくださいね。まだまだ猛暑が続きますが、冷感マスクを味方につけて快適に乗り切っていきましょう!ここまで読んでくださってありがとうございました。
 

(追記 20200815)
私の周り(10代〜20代女性)ではポリウレタン生地のものや布マスクを使っている方が多いです。デザイン性が可愛いものが多いので、ファッションの一部として楽しんでいる方もいます。以前友人と美容室に行ったのですが、私も友人も美容師さんも全員不織布マスク以外のものを使っていました。毎日使わないのであれば不織布でもいいけれど、毎日使うなら不織布はちょっと……という印象でした。
 

確かに不織布マスクが一番手に入りやすいのは間違い無いですが、立体構造のマスクは私自身も使っていて化粧崩れが少ないなと感じました。
 

ポリウレタンの場合ですと、恐らく安価で気軽に手に入る「PITTA MASK」が多いのではないかな?という印象です。Instagramなどをみても「マスク崩れ防止メイク」などの投稿が目立つので、立体構造のマスクといった化粧崩れしないマスク選びが女性にとっては大事ということですね。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 楽天Edyの賢い使い方!毎日の飲み物代がタダになる!?【マル秘テク】

  2. micai100.com

    コロナ後も機械設計エンジニアは必要なのか?生き残り戦略を解説!

  3. 楽天マガジン月額380円が1ヶ月無料!試しに使ってみて分かったこと7つ

  4. micai100.com

    ディクシット(Dixit)在庫あり情報!やっぱり最後はここだね

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー