機械設計のツボ

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 切削加工

    切削加工とは?加工コストを抑えるために技術者がやるべきこと

    機械設計をしていて、切削加工という言葉を知らない人はいないと思います。切削と言ってもその加工法は様々で、設計者自身は…

    • ボルト・締結

    車のねじはなぜ緩まない?緩み防止はどうすれば?

    今回は、「車のねじはなぜ緩まない?」というテーマを取り上げようと思う。車に限らず何らかの装置にはボルトが使われており…

    • タップ加工

    タップの規格にはどんな種類がある?最低山数の決め方

    本日(2015/12/20)テレビドラマ下町ロケットが最終回でしたね。いや~、ホントあのドラマは技術者の心に突き刺さるドラマで…

    • 機械設計計算

    モータ選定で必要なイナーシャ計算の求め方とは?

    モータ選定と言えば、いったいどんなことを調べて、どんな計算を行えば良いのか迷ってしまうと思います。さらには、得られた…

    • 機械設計計算

    圧縮コイルばねの計算とは?バネの設計方法

    あなたも機械設計で”ばね”を設計するときがあると思います。市販品を使いますか?それとも計算でばねを設計しますか?市販品…

    • 図面表記

    公差とは?寸法公差や幾何公差を本質から学ぶ

    私も学生時代に「公差って何だろう?」と疑問に思っていたことを思い出します。今では仕事柄、それこそ何千枚、何万枚という…

    • 中国の素材

    中国のGB規格とは?材料寸法まとめはこちら!

    今回は、中国素材であるGB規格について紹介します。日本のJIS規格とは異なる点があり、設計者にとって調べるのもひと苦労だと…

    • 機械設計のツボ

    SS400とSPCC(SPHC)の選定にお困りの方はこちら

    板材を使って部品を構想するとき、あなたはどのような材料選定を行っていますか?特にSS400とSPCCとは同じ板材であり、板厚も…

    • 機械設計のツボ

    SS400とS45Cの使い分けとは?

    材質がSS400とS45Cは一般的によく使われる材質の種類です。機械設計では切っても切れない材料となっています。しかし、実際に…

    • 日本の素材

    ステンレス鋼板の特徴とは?鋼板や角パイプの規格サイズは?

    ステンレス鋼板を設計者が使う場合の注意点や素材寸法の規格サイズを選ぶときに役立つ記事です。いろんな種類の素材寸法を調…