設計知識いろいろ– category –
-
図面表記
図面の書き方が劇的に変わる!初心者が心掛けたい12のルール
部品モデルを構想し終わったとき、次に図面作成に移ると思います。機械図面の書き方のルールは基本的に「JISにもとづく機械設計製図便覧」に記載されています。ですが、これまで何千枚、何万枚と図面を見ていると、どうやら抑えるべきポイントが抜けている... -
機械設計計算
吊りボルトの耐荷重を計算する方法と設計上の注意点を詳しく解説!
吊りボルトは装置を吊り上げるときに使ったり、部品が重いときに使ったりなど普段の設計の中でよく目にする部品の1つです。そんな身近な部品ですが、実際にどのように選定していくのかを解説しようと思います。 吊りボルトの設計事例を紹介 まずは吊りボ... -
設計知識いろいろ
機械設計の流れを把握する【第2回】
第1回目に機械設計の全体像をお話ししましたが、第2回目では、設計の流れについて解説していきます。設計の流れは業界や会社ごとに異なるかもしれません。ただ本筋として基本的な流れは同じになると考え、今回は解説していきます。 まずは設計する目的を... -
設計知識いろいろ
機械設計の全体像を知る【第1回】
新卒で企業に入る場合、大抵の場合はいきなり設計部や開発部に所属されることはないだろう。それは、いきなり学生がある商品の設計・開発を担当してもできるわけがないからだ。その会社の設計のイロハを全く知らない人が設計ができるはずがない。では、設... -
振動問題
構造体の固有値と回転体の周波数が共振しない設計方法とは?
機械設計をする上で必ず誰しも一度は耳にする言葉、それが共振です。機械装置にとって共振は避けたいもので、共振が大きければ騒音や部品の破損などに繋がります。周波数帯域にもよりますが、今回は低周波数帯域でのお話となります。 共振とは?おさらい ... -
タップ加工
タップハンドルを使ったタップがなぜ折れるのか?そのメカニズムとは?
あなたもタップハンドルを使って板金や鋼材にタップを立てたことはあるだろう。そのときタップを折った経験はないだろうか。私はこれまでに何本も折った経験がある。何本も折るということは、私自身、失敗から何も得られていない証拠だ。反省すべき点であ... -
タップ加工
タップ下穴径は使う道具で覚えてみよう!
タップの下穴径は毎日仕事で関わっている人にとっては覚えているものですが、私のように現場仕事ではない人間にとっては毎回確認しないといけない数値のようなものです。スマホでタップの下穴径が手軽に確認できると便利かなと思い、備忘録として残します... -
工作機械いろいろ
工作機械のすべてがこれ1冊でわかる
設計の頂点と言えば、工作機械。 その工作機械の設計のすべてをこの本で学ぶことができます。 工作機械が、マザーマシンと呼ばれる所以は、すべての部品を工作機械が作り出すことからそう呼ばれている。 単純な話、切削加工部品は工... -
フライス加工
フライス加工や3軸・5軸加工をわかりやすく!機械設計者向け基礎講座
今回は切削加工の基礎知識として、特にフライス加工について初心者向けの解説をしようと思います。切削加工には大きく分けて2つあります。1つは加工物が回転して加工を行う旋盤加工と、もう1つは刃物が回転して加工を行うフライス加工に分けられます。... -
機械設計計算
ボルトのせん断荷重計算!ボルトサイズと必要本数の求め方を解説
当サイトでは、以前に「ボルトの強度計算」に関する計算方法を紹介しています。たくさんの方に読んでいただき、コメントもたくさん頂いております。ありがとうございます。そこで今回はボルト強度計算の第2弾として、荷重に対する必要ボルトサイズと本数...