ARATA– Author –

福井県生まれ。地元工業大学大学院修士課程を卒業。大学卒業後は、工作機械メーカーの開発部に配属になり、10年間、設計、組立、加工、基礎評価、検査について携わり、その経験をもとにしたメカ設計のツボWEBサイトを立ち上げ。
現在は転職し、衛星、医療、産業機械、繊維機械など多くの設計に携わって、機械設計のノウハウを皆様に役立ててもらう情報発信メディアの構築を行っています。
-
商用無料の3D-CAD「Desing spark mechanical」を使ってみた感想
私の会社では2D-CADが主流であり、3D-CADは使っていません。ただ、3D-CADのメリットは十分把握しています。私と同じように今後3D-CADを導入したいけどなかなか導入できずに困っているといった人向けに、無料の3D-CAD「Desin... -
電子タバコで今話題のEFOSとIQOSの性能徹底比較!おすすめはどっち?
電子タバコIQOSを利用していた私にとって最大の悩みは、連続吸引ができないこと。そんな悩みを解決してくれるEFOSという電子タバコ。実際に購入してその機能を比べて感じたことを紹介しようと思います。実際に購入しようと思うと公式サイトで9,000円ほど必... -
楽天マガジン月額380円が1ヶ月無料!試しに使ってみて分かったこと7つ
今回は設計に関することではなく、私が日常使っているアプリのご紹介です。アプリといっても有料なんですが、特にお得だと感じたのでご紹介しておきます。ところで、みなさんは日頃の情報収集ってどうされてますか?私は本屋とかネットでの情報収集が主な... -
焼き入れ焼き戻しとは?メカ屋が知っておきたい最低限の熱処理知識
金属は硬いけいどやわらかい!?ってご存知ですよね。金属は木材とか樹脂といった他の部材よりも硬いのですが、金属もどこかにぶつけると凹みますよね。特に金属同士の接触や摺動、回転など擦れが生じた場合には、金属の表面が磨耗してしまいます。それは... -
ウォーム減速機の選定手順!カタログに載っていない3つの選定ポイント
世の中にウォーム減速機はたくさんありますが、減速機の特徴を理解し、自分の条件に見合った選定ができている設計者は多くありません。それは、カタログの選定手順以外に抑えておきたいポイントが潜んでいるからです。今回は筆者の経験をもとにした選定ポ... -
遂に仮想通貨で総資産7桁突破!2018年度の傾向と対策
新年あけましておめでとうございます。今年1発目の記事は、「2018年仮想通貨の展望とブロックチェーン技術」についてです。当サイトの運営も今年で3年目となり、これまで支えてくださった読者の皆様には感謝、感謝の雨あられでございます。今年こそ本腰... -
できない社員とはどういう社員?抜け出すための3原則
この前、会社の会議の中で出た実話をもとに、私が思う「できない社員からの脱却」についてご紹介しようと思います。できない社員と聞くと、はじめからできる社員とできない社員の線引きがあるかのように思いがちですが、実はそうではないと思ってます。 &n... -
保護中: 振動問題で固有値を避ける設計とは?振動解析事例を紹介
この記事はパスワードで保護されています -
金属表面処理の早見表!設計時の注意点とは?
いや~、機械設計の記事は久々の更新です。これまでずっと記事を更新したいと思っていくつか書き溜めたものがあるのですが、なかなか更新できずにいましてすみません。今回は「金属表面処理」というお題で記事を紹介したいと思っています。実は私自身あん... -
楽天Edyの賢い使い方!毎日の飲み物代がタダになる!?【マル秘テク】
私が常日ごろ実践している「缶ジュース代をタダにする」マル秘テクをご紹介しようと思います。ほとんどのサラリーマンが毎日なんらかの缶ジュースを買っていると思いますが、そんなジュース代金が無料になれば、ご自身の財布も助かると思います。また、こ...